WEB展覧会 「私たちのワクワク展 2020」 15
お花の巾着N さん「日本刺繍サークル」のチラシ掲示を見てお電話くださったNさん。オリジナルでこんな素敵な巾着を作ってくださいました。配色と刺繍のバランスが絶妙です。ありがとうございます。今後は日本刺繍の基本的なさし方をマスターしたいそうです。次の作品が楽しみです。椿のブローチ...
- 21, 2020 11:24
- 0
WEB展覧会 「私たちのワクワク展 2020」 14
椿 M さん季節の草花を野の花として自然に生けるよう心かけています。自分もまたそのようにありたいと思います。春の息吹すみれアネモネ秋の花...
- 20, 2020 09:55
- 0
WEB展覧会 「私たちのワクワク展 2020」 13
聖夜 osato頂いたクリスマスカードの絵を参考に刺繍してみました。「洋」でありながら「和」で、今のお部屋にも合うような日本刺繍の作品が作れたらと思います。ふわふわの部分は絹糸をフェルトのパンチングニードルで成形しました。日本刺繍の羽織 「感謝の調べ」 と 日本刺繍バック 「ありがとうの花が咲く」 2019年 縫い遊びの会 (於 東京銀座画廊美術館) 出展作品 刺繍 osato 色・図案デ...
- 18, 2020 18:12
- 2
WEB展覧会 「私たちのワクワク展 2020」 11
ゆめを見る赤ずきん T ・ S さんひみつの宇宙 紙版画 T ・ S さん書道 T ・ S さん書道はお稽古で習った成果がだせました。絵の作品は想像を膨らませて描けました。絵を描いたり物を作ったりするのが大好きです。親子でご参加の方々もいらっしゃいます。子ども経由で増えていきます。有り難いです。のびのびした良い作品です。サンタがやってく...
- 17, 2020 19:52
- 0
WEB展覧会 「私たちのワクワク展 2020」 10
ねこブローチシリーズ I さん2019年秋より、「ずっとやりたかったことをやる会 日本刺繍サークル」がスタートしました。月1回から2回 お好きなモチーフをお好きな糸、生地を使って刺繍を楽しんでいただいています。日本刺繍は仏教伝来により中国から一緒に伝わり、日本文化の中に定着し発展してきました。機械刺繍がほとんどの現在。 今では手刺繍は世界でもごく少数の伝統工芸士の方々がなさっているのみです。...
- 16, 2020 22:16
- 0
WEB展覧会 「私たちのワクワク展 2020」 9
吉田 さん「赤ちゃんの入院や、お母さんの職場復帰などにより、外出先での搾乳のため授乳室を利用するお母さんがいることを知ってもらうためのポスターのために制作したイラストです。」ご自分のできることで 社会貢献できているのは素敵です。ありがとうございます。(おさと)...
- 16, 2020 21:56
- 0
WEB展覧会 「私たちのワクワク展 2020」 8
花たち水彩画 H ・ I さん今の私は、やりかけの材料ばかりが残っています。全部がやりたかったことの残り物。着物は解きかけ、布わらじの材料は出番待ち、千代紙はカットしたまま、苦難サル( I さん 考案の 苦難が去る 人形です。)用の小布は何組も、その他…、このような按配では残りの人生の仕上げは難しい。それではと、今ある作品を出させていただく事にしました。 優しい雰囲気の水彩画、可愛らしい和の手...
- 16, 2020 07:49
- 0
WEB展覧会 「私たちのワクワク展 2020」 7
おひなさま K島さん「子どもアトリエ」の皆さんの作品をご紹介します。日本の季節の行事や興味のあることをテーマに自由にのびのびと描いていらっしゃいます。楽しんでいるご様子が伝わってきます。ボーリング T ・ Ⅰさんうちゅう A ・ U さん黄色い花 N ・ T さんネズミの干支の置物 A ・ I さんなわとび K ・ I さん私の好きなくつ Y ・ T さ...
- 15, 2020 14:46
- 0