FC2ブログ
font-family:"HG丸ゴシックM-PRO" />

自由研究 植物染  玉ねぎ

  •   29, 2022 11:40
  •  2
玉ねぎ染

皆様こんにちは。

娘の自由研究植物染めを手伝って玉ねぎの皮染をしました。

玉ねぎの皮50gと麻、絹50g

20分にてミョウバンで媒染しました。



植物染用に販売されている市販のショール

頂いた紗綾型(さやがた)の絹地(紗綾型は卍を崩してつなげた吉祥文様で絶えることなく長く続くという意味があります)

自宅にあった麻生地

1番液で染めたものは濃く(写真左上 紗綾型絹  、左下 麻)

2番液では黄金色に染まりました。(写真右 絹ショール    写真一番下紗綾型絹)


2年くらい玉ねぎの皮を集めておいたものが役立って嬉しかった。こんなに染まるとは!


動物性繊維のほうがプラスやマイナスの電気を帯びていて色素と結合しやすいようです。


ショールは母へのプレゼントに、絹地には秋の葉っぱを刺繍しようと思いました。




2 Comment

サチハン  

キッチン染め、楽しいですよねー。
色素はタンパク質と結びつくらしく、木綿を染める時は予め豆乳を染み込ませておくと、そのままよりも濃く染まります。
玉ねぎ染めは、鉄媒染すると全然違う色になって面白いですよ。

2022/09/12 (Mon) 14:57 | EDIT | REPLY |   

おさと  

To サチハンさん

コメントありがとうございます。

また玉ねぎの皮をためて豆乳を使った木綿染めや鉄媒染にも挑戦してみますね!

2022/09/12 (Mon) 16:04 | EDIT | REPLY |   

Post a comment

zv3HqZHwx6S6QYlMT7UdiQpr2O0zPtS1