はたはた寿司が完成しました
- 01, 2023 15:16
- 0

皆様こんにちは。
年末に私が漬けた「はたはた寿司」が完成しました。
「はたはた寿司」ははたはたを野菜と米、米こうじで発酵させた飯寿司(いずし)です。
北陸から北海道の日本海側でぶり、さけ、にしん、はたはたなどを漬けるようです。
毎年母が漬けていましたが、母の手が痛いのと、はたはたが獲れるのが遅くなり年末にずれ込みました。
通常は大みそかの年神様 なまはげ を迎えるお膳につけるため12月初めに仕込むのです。

内臓をとって数日水につけたはたはたを1日酢につけて下処理した後、温かいご飯とこうじ、塩、野菜を順番に
桶につけていきます。


手にお酒をつけて押しつけ、ぴったり並べます。
徐々に10Kgから30Kgの重しを追加して、2から3週間発酵させたら完成です。
母の手と違うので味が変わるかと思ったら、同じようにおいしくできてうれしいです。
暖かい場所ではできないので機会があればまた挑戦したいです。