WEB展覧会 「私たちのワクワク展 2020」 13
- 18, 2020 18:12
- 2

聖夜 osato
頂いたクリスマスカードの絵を参考に刺繍してみました。「洋」でありながら「和」で、今のお部屋にも合うような日本刺繍
の作品が作れたらと思います。
ふわふわの部分は絹糸をフェルトのパンチングニードルで成形しました。

日本刺繍の羽織 「感謝の調べ」 と 日本刺繍バック 「ありがとうの花が咲く」
2019年 縫い遊びの会 (於 東京銀座画廊美術館) 出展作品 刺繍 osato 色・図案デザイン 草乃しずか先生
羽織は自分用に。バックは義母へのプレゼントです。
今回のWEB展覧会では普段の展示だけではお見せできない部分の刺繍も拡大してお届けしたいと思います。

後ろ身ごろ部分

前身ごろ部分 笛と萩

袖部分 通常は右袖は後ろ、左袖は前に模様が入ります

後ろ身ごろ
![刺繍菊笹梅]](https://blog-imgs-141.fc2.com/3/3/3/333wakuwaku/20200518172124682.jpg)

集中して刺繍すると2時間くらいあっという間に過ぎるときがあり、あちこち痛みます。でも楽しいのでやめられないのです(>_<)

開演 日本画 30号 第55回 令和元年 東京都展 出展
日本刺繍を始めて、ずっとやりたかったことに気づきました。今では草花や人物の日本画にも取り組んでいます。創作活動は
身もこころも活性化させるので、健康つくりの活動が広がるように発表の場を設け楽しんでいます。 osato